専修大学 ネットワーク情報学部

PEOPLEネットワーク情報学部生

ネットワーク情報学部の卒業生、在学生からのメッセージを紹介します。

MESSAGES FROM STUDENTS在学生からのメッセージ

  • K.Y.さん

    私はネットワーク情報学部で主にデザインについて学んでおり、今は科学おもちゃの制作などに取り組んでいます。科学おもちゃの制作はグループワークで行われるため、メンバーの知識や経験から刺激を受けることが多く、その度に自分の成長を実感できます。また本学部は設備が整っていたり、教員が親身になって話を聞いてくれたりと学習環境も整っています。そのため、やればやるだけ自分を磨くことができる学部だと思います。

  • D.N.さん

    ネットワーク情報学部には多様なカリキュラムがあり、自分の興味に合わせて学ぶことができます。1年次では情報学の基礎を学び、2年次には2コース6プログラムから選択し、専門分野を深めていきます。私はコンテンツデザインプログラムを履修していますが、利⽤者や環境の分析を通じてニーズの発⾒とアイデアを⽣み出すためのデザインなどを学んでいます。どの授業にも魅力がつまっており、自分の成長につながると思います。

  • F.S.さん

    ネットワーク情報学部では、グループワークが多いため、コミュニケーション能力が鍛えられます。同学年の他に、先輩や教員、プログラムによっては子どもや社会人と交流する機会があります。鍛えられたコミュニケーション能力によって、様々な視点からものを考えられる力が身につき、創造力が広がります。在学生は、皆それぞれ個性あふれる方が多く、楽しい学部です。ぜひネットワーク情報学部で一緒に学びましょう。

  • O.Y.さん

    ネットワーク情報学部には、好きなことを究める環境が整っています。自分でテーマを決めて取り組む授業があり、各学生のオリジナリティがとても尊重されています。また、グループワークや他学年へのインタビューを通して、学部全体のコミュニティが形成されるため、先輩へ気軽に相談することもできます。授業の中でも1対1でアドバイスをいただける機会が多く、やりたいことがある人もこれから探したい人もたくさんの刺激が得られます。

  • H.S.さん

    ネットワーク情報学部では、近年必要とされている情報学やデザイン学などを幅広く学習することができます。2年次からは、コース・プログラムを専攻し、より専門的な内容を学ぶことができます。一つひとつの学びが非常に価値のあるもので、自分の力になるものばかりです。また、演習科目などを中心に、大学の友達と切磋琢磨しながら力をつけることができます。私は、日々自分の成長を感じながら、充実した大学生活を送っています。

  • T.K.さん

    ネットワーク情報学部には、自分のやりたいことを軸におき、それを補強する学びを続けられる環境があります。私の場合、ゲーム開発に関するノウハウは独学で、プログラミングやデザインといった構成要素は学部で学んでいます。もちろん、システム開発やデザインそのものに携わりたいという人でも、基礎から応用まで学べます。毎日が「おもしろい」の連続です。良い環境とやる気のかけ算が成長につながる本学部で、共に高め合いましょう。

  • B.M.さん

    ネットワーク情報学部では、プログラミングやデータ、デザイン、映像など、情報に関することを様々な視点から幅広く学べます。入学した時に、自分の将来ややりたいことが分からなくても、この学部で様々な分野に挑戦して学んでいれば、自分の得意分野や将来設計を必ず見つけることができると思います。グループワークも多く、友達と楽しくコミュニケーションを取りながら学生生活を過ごせるのもひとつの特徴です。

  • K.N.さん

    私はこの学部でプログラミングを中心に学んでいますが、入学するまでプログラミング経験はほぼ0の状態でした。他の情報学部よりも幅広く情報というものを1年生で学ぶことで、興味のある分野を知ることもその内容を深く学ぶこともできます。そのため未経験でも一切問題ありません。またグループワークが多いので、他の人の意見を聞いてさらに自分の考えをブラッシュアップすることができます。似た目標を持った仲間との意見交換はなによりも楽しいです。自分の可能性を見つけたい人におすすめしたい学部です。

  • N.Y.さん

    私は大学に入るまで全くプログラミングを学んだことがなく、授業についていくことができるのか最初は不安でした。しかし、基礎からいろいろな言語を学ぶことができるため、学びたいという意欲があればついていくことができると思います。演習科目では、グループワークの機会が多く、メンバーとの対話によって理解をより深めることができます。この学部で過ごすことで自分自身の学びの幅が広がり、充実した大学生活を送れています。

  • K.M.さん

    ネットワーク情報学部では、情報に関する知識を幅広く学ぶことができ、その中で自分興味のある分野を見つけることができます。そして、2年次からは自分の興味のある分野を選択し、情報学について深く学ぶことができます。また、演習やグループワークを通して、人とのコミュニケーションスキルが身についていきます。私は、学習を通して、日々自分の成長を感じています。それが、ネットワーク情報学部の魅力だと思います。

MESSAGES FROM ALUMNI卒業生からのメッセージ

株式会社インターネットイニシアティブ
K.Y.さん(2019年度卒)

私は現在システムエンジニアとして、顧客の要望に応じたシステムの提案から設計・構築に至るまで幅広い業務に携わっています。この学部では技術的なスキルだけでなく、「人との関わり・理解の重要性」を学びました。仕事とは個人で完結せず、常に相手があり、相手を利するものです。技術的なスキルを持つだけでなく、利他的な価値観を持ち人と関わることでより良い価値や環境を生み出すことができます。人と関わる機会が多い学部なので、自分と相手の考えの違いを知り、理解することを意識しながら様々な人との出会いを楽しんでください。

アクセンチュア株式会社
S.M.さん(2018年度卒)

私は今デザイナーとして、みなさんの身の回りの製品やサービスがもっと良くなるように調査して改善をする仕事をしています。この仕事をする上でとても大切なのが、製品やサービスを使う人、そして作る人をよく理解し、彼らをモノづくりに巻き込むことです。学部ではその基盤となる考え方と姿勢を体験的に学びました。様々な学生が集まる大学という場所だからこそ、自分だけでは思い付かないような視点を持った仲間と共に、たくさん考え、答えを見つける大変さと楽しさの両方を体験できることを願っています。

バレーボールアナリスト
S.K.さん(2014年度卒)

私は「バレーボールアナリスト」という仕事をしています。今やスポーツの世界でも当たり前のように「情報」が活用されています。統計分析から勝利へのヒントを見つけ出すことが私の仕事です。情報技術の進歩に伴って得られるデータにも幅が広がり、より高度な情報処理スキルが求められるようになっています。学生時代は、プログラミング、データ分析、スポーツ科学を中心に学びました。興味を持ったことを“とことん“学べる環境で、それぞれ目標は違えど、高い志を持つ仲間と共に過ごした4年間が、今の私の礎になっています。自分の可能性にチャレンジし、実りのある学生生活を是非楽しんでください。

コムロコンサルティンググループ
K.M.さん(2008年度卒)

私は起業家兼投資家として、経営・情報・スポーツ・政治を主要な専門領域としてコンサルティングや投資などの仕事をしております。大学時代は、特に四大経営資源であるヒト・モノ・カネ・情報のなかの「情報」に関するリテラシーを学びました。情報リテラシーを基に、常に世界中から最新の多言語情報に触れ最先端のビジネスやR&Dを学ぶ姿勢は、情報感度を高める点において現在の仕事に大いに役立っております。ネットワーク情報学部では情報の実学を学べるだけでなく、学生が社会知性を世の中に発揮する「場」を提供する共創・協創環境が整っています。ぜひ、高い志と大きな夢を実現する第一歩として学生生活を完全燃焼してください。